2018年9月17日 / 最終更新日 : 2019年10月8日 koji-kame 大台ケ原山 冬の装い – 大台ケ原山 冬を間近にひかえて大台ケ原最高峰の日出ヶ岳山頂に登り、太平洋の彼方から のぼる御来光を眺める時間は至福のひと時である。山頂の木々が、大台ケ原全 山が、そして西に連なる大峰の山々が赤く染まる。霧氷の時期には、 […]
2018年9月16日 / 最終更新日 : 2018年9月16日 koji-kame 大台ケ原山 秋の名残り ‐ 大台ケ原山の紅葉 晩秋に大台ケ原山を歩く楽しみは、何といっても人の姿の少なくなった森を、霧に 巻かれながら歩いては、考えに耽ることである。木々の葉がほとんど落ちたカエデ やブナ、マユミの梢から露が滴り落ちる光景を目にすることができるのは、 […]
2018年9月15日 / 最終更新日 : 2018年9月15日 koji-kame 大台ケ原山 錦繍 ‐ 大台ケ原山の森 大台ケ原山の紅葉は、東北や中部山岳地帯の山々と違い、地味な色合いではあるが 「渋い」紅葉に趣きを感じる。ナナカマドの燃えるような真紅の紅葉、カツラの目 の覚めるような黄色は見られないが、カエデ科の控えめな赤 […]
2018年9月14日 / 最終更新日 : 2019年9月15日 koji-kame 大台ケ原山 大台ケ原山黎明-御来光は雲の競艶 大台ケ原山の御来光 夜明け前、大台ケ原最高峰である日出ヶ岳山頂から遠く熊野灘を望むと、一刻一刻と 目まぐるしく移り変る雲の変化を見ることができる。もちろん運が良ければの話では あるが。現実にはありそうもない暗黒色から紫色 […]
2018年6月15日 / 最終更新日 : 2019年9月15日 koji-kame 大台ケ原山 大台ケ原山を歩く 23(大和しうるはし-大台ケ原山の夕焼け) 「大和しうるはし」そんな言葉を口ずさんでしまう大台ケ原山の 夕暮れである。 &n […]
2018年6月13日 / 最終更新日 : 2019年9月15日 koji-kame 大台ケ原山 大台ケ原山を歩く 22(朝の大台ケ原山) 早朝に日出ヶ岳、大蛇嵓、正木ヶ原に登ると雲海や霧に出会う。 秋から冬にかけて人生の無常に耽るのもまたよし。 […]
2018年6月9日 / 最終更新日 : 2019年9月15日 koji-kame 大台ケ原山 大台ケ原山を歩く 21(清らかなる流れ) 滅多に人を寄せ付けない所にこそ清流がある。 その場にたどり着くには、多少の冒険心と足腰 の強さが必要だ。 & […]
2018年6月8日 / 最終更新日 : 2019年9月15日 koji-kame 大台ケ原山 大台ケ原山を歩く 20(晩秋の苔の森) 紅葉も終わり、森から人の姿が消えた頃、晩秋の苔の森を彷徨うのも 趣がある。もうすぐ雪の季節が訪れる。初雪が降るころ、全山霧氷に 覆われ、吉野山の千本桜に例えられるころ、再び人の波が押し寄せる。 […]
2018年6月7日 / 最終更新日 : 2019年9月15日 koji-kame 大台ケ原山 大台ケ原山を歩く 19(苔の森ー晴れのち雨) 晴れていたかと思えば、霧が静かに迫ってきて、やがて大粒の雨が 降り出す。それが大台ケ原山である。かつては、山に入り戻って来 れなかった者が数多いる。魔の山、迷いの山、妖怪一本ただらの住 む森なのだ。 修験者がこの山に入っ […]
2018年6月6日 / 最終更新日 : 2019年9月15日 koji-kame 大台ケ原山 大台ケ原山を歩く 18(苔むす森) 大台ケ原山での山歩きの楽しみの一つは苔の森を彷徨うことだ。 昔はそれが出来たけれど、現在ではそれが困難になっている。 山歩きを楽しむ人が増えれば、山は荒れる。 &n […]