2020年9月26日 / 最終更新日 : 2020年10月15日 koji-kame 「おくのほそ道」をたどる 男鹿のナマハゲ伝説の地、 門前に赤神神社五社堂を訪ねる 男鹿半島に菅江真澄の足跡を見る 男鹿半島を旅していると、あちこちに「菅江真澄の道」という標柱を見ることが出来る。半島だけでなく、この標柱は秋田県のいたるところにあるようなのだ。 今回の旅は、松尾芭蕉の足跡を追う旅だが、菅 […]
2020年9月16日 / 最終更新日 : 2020年9月17日 koji-kame 「おくのほそ道」をたどる 角館武家屋敷を訪ねる(石黒家・青柳家)―おくのほそ道をゆく 秋田新幹線のトラブルで予定していたより一時間半遅れで角館に到着した。重いリュックは駅のコインローッカーに預け、サブザック に必要な物だけ移し替えた。この土地も長年訪ねようとしてかなわずにいた所である。まずは武家屋敷(群) […]
2020年9月9日 / 最終更新日 : 2020年9月13日 koji-kame 「おくのほそ道」をたどる 盛岡の街にレトロな建物を探索する 盛岡の街を散策する芭蕉一行は出羽の国へ向ったが、わたしは南部地方へ向って北上する。いったん芭蕉から離れ、これからしばらくは菅江真澄の辿った道(一部は芭蕉と重なっている)を歩く。それが長年の望みだったのだ。 菅江真澄は三河 […]